20日の個別銘柄NEWS

■PTS注目ポイント

引け後の発表では、オンコリスB、東邦鉛、タカラBIO、神栄、ケル、早稲アカ、ヤマト、山田コンサルなどを見ておきたい。

オンコリスBは、がんの体外検査薬として開発中のOBP-401(テロメスキャン)について、DNA研と共同研究契約を締結する。去勢抵抗性前立腺がん(CRPC)治療薬のコンパニオン診断薬としての可能性を検討する。

東邦鉛、タカラBIO、神栄は17年3月期第2四半期の連結利益予想を上方修正。ケルは17年3月期第2四半期の連結業績予想を引き上げた。早稲アカは17年3月期第2四半期と通期利益利益予想を、ヤマトは17年3月期第2四半期と通期業績予想を上方修正した。

■トヨタ、ポーランドでの生産能力を増強へ

トヨタ自動車は20日、ポーランドにおけるトランスミッションおよびエンジン生産工場のトヨタ・モーター・マニュファクチャリング・ポーランドで、18年からハイブリッド用トランスアクスルの生産を開始すると発表した。また、同国にあるディーゼルエンジン生産工場トヨタ・モーター・インダストリーズ・ポーランドでは、17年から1.5リットルガソリンエンジンを、19年からは2.0リットルガソリンエンジンの生産を開始することも明らかにした。

今回の新規生産に伴う追加投資額は約1億5000万ユーロ(約170億円)で、02年の事業開始からの累計投資額は、9億5000万ユーロ(約1080億円)となる見込み。

20日の終値は、前日比85円高の6038円。

■エーザイ、SMBC日興証は「アルツハイマー病治療薬に注目」

エーザイが4日続伸。SMBC日興証券では19日付で、投資判断を「3」(アンダーパフォーム)から「2」(中立)に引き上げ、目標株価は7000円を継続している。

同証券では中期業績予想を修正。臨床試験中の次世代アルツハイマー型認知症(AD)治療薬Aducanumab、E2609、BAN2401の収益貢献は業績予想に織り込まれていないものの、AD治療薬開発プロジェクトの1株当たり製品現在価値を3800円と試算。21年3月期連結1株利益予想143.7円をベースとした妥当株価3200円に3800円を加えた7000円を目標株価として継続するとしている。

想定される投資リターンはセクター中央値の範囲内と判断することから、投資判断は「2」に引き上げるとしている。次世代AD治療薬でいくつかの臨床データの開示が予定されていることから、アルツハイマー病治療薬が今後の大きなテーマとなる可能性が高いと考えられ、これらの結果に注目したいとしている。

同証券では連結営業利益について、17年3月期580億円(前期比11.7%増、従来430億円、会社側計画は537億円)、18年3月期690億円(従来520億円)、19年3月期630億円(同520億円)と試算している。

20日の終値は、前日比161円高の6835円。

■カシオ、SMBC日興証は「現在の株価は割安に放置されている」

カシオ計算機が小幅反発。SMBC日興証券では19日付で、投資判断「1」(アウトパフォーム)を継続、目標株価は1800円から2100円に引き上げている。

同証券では業績予想を修正、あわせて目標株価を2100円に引き上げるとしている。連結営業利益について、17年3月期400億円(前期比5.1%減、従来435億円、会社側計画は480億円)、18年3月期480億円(従来510億円)、19年3月期530億円(同570億円)と試算。会社側の17年3月期業績計画は今後修正が予想されるものの、株価には既に織り込まれており、18年3月期に向けた潜在成長率はセクター内で相対的に高く、現在の株価は割安に放置されている、と同証券では考えているという。

今後の下方修正と構造改革により悪材料は出尽くし、カタリスト次第で株価は反転の局面を迎えると予想している。カタリストとしては、時計事業の逆風下での堅調な売上確認、新規事業の業績貢献顕在化、システム事業の構造改革内容、規模感の詳細発表、自社株買いの発表、などを挙げている。

20日の終値は、前日比23円高の1518円。

■サンエー、大和証は「株価の上昇余地は大きい」

サンエーが4日続伸、一時250円高の5840円まで買われ、2月2日に付けた年初来高値5690円を更新した。大和証券では19日付で、投資判断「1」(買い)を継続、目標株価は6500円から6700円に引き上げている。

目標株価は同証券利益予想の小幅上方修正、17年度予想の織り込みを踏まえ、6700円に引き上げるとしている。目標株価の17年度予想PERは19.2倍となっている。小売りセクター主要企業平均の約19倍に対し、流動性の低さや収益性の高さを考慮したものとなっている。同社を取り巻く事業環境は良好であり、具体化した大型出店が中・長期の業績を押し上げると予想。設備投資は潤沢な手元流動性の取り崩しで行われることから、資本効率の改善にも寄与する見通しと指摘している。「株価の上昇余地は大きいと考える」としている。

また、新規出店の後ろ倒しを踏まえて営業収益を引き下げるものの、営業利益以下は上方修正。連結営業利益について、17年2月期154億5000万円(前期比9%増、従来152億円、会社側計画は141億6800万円)、18年2月期166億5000万円(従来164億5000万円)19年2月期177億円と試算している。

20日の終値は、前日比130円高の5720円。