株の窓口THE相場観

昨晩の米国から株式市場は大きく反発。

マーケットは新型コロナウイルスに関してはまだ慎重に見ておくべきだと思います。反発の要因として、各国の対応により想定よりもウイルスの感染は広がらないとの見方なのかもしれませんが、上下どちらにせよ大きく動いている間は、不安定な相場の証拠であるとも考えられます。

景気に影響がでてくる、経済指標に出てくるのは2月末から3月初めであることからそれまでは不安定な相場が続く可能性もありますが、その結果次第ではFRBが対策を取るであろうと言う期待(利下げ期待)があることも事実でしょう。

 

株の窓口THE相場観

昨晩の米国市場は、買われすぎ感が高まる中、中国発症のコロナウイルス感染者が米国でも見つかったこともあり、軟調に推移しました。

一方、米国ではトランプ大統領の弾劾裁判も始まるなど、懸念材料はあるものの米国株式市場は依然として強い状況が続く可能性があります。

FRBによる600億ドルの短期債購入という金融政策は大きなものであり、これまでの米国市場の上昇の要因ですから、これが終わるまでは強い株式市場が続くのではないでしょうか。

 

株の窓口THE相場観

昨晩の米国株式市場はNYダウは高値を更新。イランとの問題は解消したとマーケットが見ているであろうことや、明日にも米中貿易交渉の第一弾が合意に向かうと言うのが買いにつながっているのでしょう。

また昨日に関しては米国が中国に対する為替操作国から除外したこともありました。ですが、明確な根拠があって為替操作国に指定していたのではないとの見方もあり、政治的な見方も強かったことから合意につながることに向けて除外につながったのではないでしょうか。

ですが、現行の関税について、USTRは米国の選挙後まで継続すると発表していることから中国に対する姿勢が緩んでいるわけでもなさそうです。

まずは今晩の米国で行われる米中合意の内容を見極める必要がありそうです。

株の窓口THE相場観

昨晩の米国市場は反落。月曜日は特に何も起きなかったことが好感し中東リスクに安心感が出てか、買戻し先行とはなったものの、イラクの米軍施設がイランによりミサイル攻撃を受けたことを受け、一気に売りが強まりました。

イランと米国が本格的に戦争を起こすとは現時点では起こらないとは思いますが、今朝方のミサイル攻撃のようなものは今後も起こりえるでしょう。

そうであるならば、懸念がことあるごとに強まることも考えられます。

また米国の景況感に関しては、実際はあまり良いとは言えないとは思いますが、昨年注目されたようなリセッションに関してはいまのところないのではないかと考えています。

ですが、景気減速は続くでしょう。株価は高値圏にあることを見ても、今は楽観視のし過ぎには注意が必要ではないでしょうか。

株の窓口THE相場観

米国株式市場は連日で強さを見せています。

ここまでの上昇はFRBが短期債の買い付けを行っていることが大きいと言えるでしょう。このバランスシートの拡大については、来年以降も続くことをパウエルFRB議長は示唆していますし、利上げも行わないとしていることから、緩和姿勢が浮き彫りになっています。

今は年末となり、米国市場でも市場参加者が少ない中、FRBの姿勢や資金の流入が買いを誘い連日で高値更新を続けることにつながっているのでしょう。

またこういったバランスシートの拡大に関してはコモディティの部分にも見られます。WTI原油価格や金の上昇もそうだと言えるでしょう。

この流れはしばらく続くのかもしれません。

株の窓口THE相場観

昨晩の米国市場は連日で高値を更新。米中合意が成立したとうことが下支えになっていること、また昨晩に関しては経済指標が予想を上回り景気後退懸念が遠のいたということもあり買い安心感が広まったようです。

鉱工業生産に関しては、10月のGMのストライキがあったこともあり今回はその分の反動があったと言えそうです。本当に景気に持ち直しが見られるのかについてはもう少し見ていく必要があるでしょう。また前年比で見ると依然として減少している状況ではあります。

また、FRBが緩和姿勢を見せていることも買い方にとっては追い風の状況が続いている大きな要因となっています。

原油に関しては、OPECの減産や、サウジが自ら独自の減産をすると発言したこともあり、また商品市場にもFRBの緩和マネーが入ってきていることが伺えます。

株の窓口THE相場観

昨晩の米国市場は、夜間取引では値を下げていたものの、15日の対中追加関税が延期されるのではないかとの観測報道が出たことで下げ幅を縮小する形とはなったものの、不確定な状況を嫌気して、結局はマイナスで終えることになりました。

今週はFOMCにも注目です。先週発表のあった雇用統計が良好な結果であったことから更なる利下げは無いとの見方が台頭していますので、更なる緩和に関して期待がある状況では無いでしょうが、ドットチャートによる米国経済の見方に関してみておくべきかもしれません。

また、今週はサウジアラムコのIPOが行われます。これまではIPOに絡んだ原油への買いもあったでしょうから、上場後に原油価格がどのように動くかにも注意しておくべきかもしれません。

 

株の窓口THE相場観

3日の米国市場は、再びトランプ大統領が米中交渉についえ『合意が来年以降になっても構わない』等の発言をしたことで、これまでの米中協議第一段階の合意に対する期待がそがれ、株価指数は3指数そろって続落となりました。

これまで第一段階の合意が近い、12月15日の追加関税は回避できるとの見方が台頭していただけに、マーケットに対するショックは大きな反応になりました。

米国経済を支える年末商戦については、伝えられているブラックフライデーの状況等を見ても、消費者心理は強気に傾いていると見て良いのではなでしょうか。

消費が堅調なうちは株価指数は底堅い可能性も高いものの、これまで一本調子での上昇基調だったため、調整局面は避けられないかもしれません。

 

株の窓口THE相場観

昨晩の米国市場はNYダウはホームデポの決算に引っ張られる形で下げ幅を広げていますが、SP500とナスダックを見れば、まだまだ米中関係には楽観的な見方が広がっているように思います。

ブラックフライデイが近づいているものの、一般消費者の立場で見ると多少の物価が上昇していても大きく影響はなく、また一部中国製品に対する関税をクリスマス商戦を見越して遅らせている部分もあり、さほど影響を受けないのではないでしょうか。

確かに米中の駆け引きによりヘッドラインに振らされることはありながらも、需給面で見ると良い状況はもうしばらく続くのかもしれません。

ただし、サンクスギビングの前までに米中交渉で何らかの進展が決定されなければ、交渉の進展は来年以降に持ち越しになる可能性もあり、当面、米中睨みの展開はまだまだ続きそうです。

株の窓口THE相場観

昨日の米国市場は、トランプ大統領がNYのエコノミッククラブにて講演を行うことから、対中対策に対する進展が出てくるとの期待や、懸念が交差した形で講演を前には動きの少ない形であったものの、アメリカファーストの姿勢を崩していない状況、米国にとって良好なものでなければ中国に関税を課す可能性があることもあり得るとこれまでの姿勢を崩すこともないものであったことから新たな材料はなく、最終的にはNYダウは前日と変わらずで終了しています。

今晩はFRB議長の発言が予定されています。前回の発言では、利下げの打ち止めを示唆する内容が見えたこともあり、FOMCの声明文に変更した箇所があることについて、その理由に注目が集まっています。